皆既日食!
昨日の皆既日食キレイに見えましたね~。
最大で3分の1?
4分の1?くらい消えましたね(*^_^*)
グアムではキレイに重なってリングになってましたね~。
リングになった瞬間感動的だったなぁ~( *´艸`)
写真は沖縄です(*^^*)

最大で3分の1?
4分の1?くらい消えましたね(*^_^*)
グアムではキレイに重なってリングになってましたね~。
リングになった瞬間感動的だったなぁ~( *´艸`)
写真は沖縄です(*^^*)
無事終了!(=゚ω゚)ノ
今年の公演は12月14日で無事終了しました。
応援・観に来てくれた皆様ありがとうございました(*^_^*)
来年は1月15日の「歌い初め・舞い初め」です。
来年もよろしくお願いします<(_ _)>
応援・観に来てくれた皆様ありがとうございました(*^_^*)
来年は1月15日の「歌い初め・舞い初め」です。
来年もよろしくお願いします<(_ _)>
チケット差し上げます!
必ず行けるという方いませんか?
1枚しかありませんが、興味がある方などに差し上げたいと思います。
欲しいという方は「LINE」・「オーナーへメッセージ」で連絡ください。
※先着1枚です(笑)
1枚しかありませんが、興味がある方などに差し上げたいと思います。
欲しいという方は「LINE」・「オーナーへメッセージ」で連絡ください。
※先着1枚です(笑)
公演終了
たくさんのお客さんが来てました^_^
220席前後ありましたが超満員。
めちゃくちゃ緊張した〜(笑)
心臓バクバク(;´Д`A
次の舞台は27日の芸能祭!
新報ホールでお待ちしてます(๑˃̵ᴗ˂̵)
今日の地謡メンバーです!

220席前後ありましたが超満員。
めちゃくちゃ緊張した〜(笑)
心臓バクバク(;´Д`A
次の舞台は27日の芸能祭!
新報ホールでお待ちしてます(๑˃̵ᴗ˂̵)
今日の地謡メンバーです!

公演
みなさんいつも公演に来ていただいてありがとうございます。
いつもはLINEだけだけど今回からブログでも載せようと思います!
これからも応援よろしくお願いします!
これは11月23日です^_^

これは12月9日です!^_^


いつもはLINEだけだけど今回からブログでも載せようと思います!
これからも応援よろしくお願いします!
これは11月23日です^_^

これは12月9日です!^_^


物損事故②
一昨日のブログUP後に業者から電話が来て「工事に入る」って連絡があった(*^_^*)
花壇を現状回復しても短くしてもどちらでもいいということなので花壇を短くしてもらいました(*^^*)
昨日工事に入って今日で終わりました。
80cmくらい短くしてもらいました(=゚ω゚)ノ

花壇を現状回復しても短くしてもどちらでもいいということなので花壇を短くしてもらいました(*^^*)
昨日工事に入って今日で終わりました。
80cmくらい短くしてもらいました(=゚ω゚)ノ
物損事故!①
9月に家の花壇に車がぶつかって行きました。
走って追いかけるも、もちろん間に合わず(笑)
しかしスマホに逃げていく車をパシャリ!
そのまま警察に通報。
現場検証して…。
先月ようやく捕まりました。
運転手は女性。会社の車だった。
運転手の女性と会社の事務局長、吾輩と警察官の4にんで立ち合い。
実況検分をして車の傷の高さと花壇の高さが一致。
それでも運転手の言い分はこちらの道は通ったことが無い。(警察官もあきれ顔)
証拠の写真を見せてもここは私は通ってないの一点張り!
さすがの事務局長も車と花壇の傷を認め損害賠償の話になりました。
結局最後まで認めなかった運転手。
謝罪も「私ぶつけてないですよ」みたいな態度の謝罪の仕方。
吾輩も怒り爆発寸前。
それを察した事務局長が平謝り。
でも犯人見つかってよかったです。
近いうちに保険が下りて修理が入るみたい(*^_^*)
黄色い矢印が破損した場所。
青い丸が車がぶつかった場所です。

走って追いかけるも、もちろん間に合わず(笑)
しかしスマホに逃げていく車をパシャリ!
そのまま警察に通報。
現場検証して…。
先月ようやく捕まりました。
運転手は女性。会社の車だった。
運転手の女性と会社の事務局長、吾輩と警察官の4にんで立ち合い。
実況検分をして車の傷の高さと花壇の高さが一致。
それでも運転手の言い分はこちらの道は通ったことが無い。(警察官もあきれ顔)
証拠の写真を見せてもここは私は通ってないの一点張り!
さすがの事務局長も車と花壇の傷を認め損害賠償の話になりました。
結局最後まで認めなかった運転手。
謝罪も「私ぶつけてないですよ」みたいな態度の謝罪の仕方。
吾輩も怒り爆発寸前。
それを察した事務局長が平謝り。
でも犯人見つかってよかったです。
近いうちに保険が下りて修理が入るみたい(*^_^*)
黄色い矢印が破損した場所。
青い丸が車がぶつかった場所です。


首里城全焼(´;ω;`)
朝起きてテレビを付けてびっくりΣ(゚Д゚)!!!
正殿・南殿・北殿が全焼!!!
燃えている首里城を見ながら呆然。
一気に目が覚めましたΣ(・ω・ノ)ノ!
首里城と言えば沖縄のシンボル的存在!
何十回と首里城で演奏してきたのに。
有って当たり前だったのに燃えてる姿を見ると「嘘?」って思いたくなる!
絶対に吾輩だけではないと思う。
この喪失感。
( ノД`)シクシク…
正殿・南殿・北殿が全焼!!!
燃えている首里城を見ながら呆然。
一気に目が覚めましたΣ(・ω・ノ)ノ!
首里城と言えば沖縄のシンボル的存在!
何十回と首里城で演奏してきたのに。
有って当たり前だったのに燃えてる姿を見ると「嘘?」って思いたくなる!
絶対に吾輩だけではないと思う。
この喪失感。
( ノД`)シクシク…
CVT約50万円Σ(゚Д゚)
吾輩の愛車はワゴンRなんだけど走行中にエラーのマークがついて近くにスズキ店があったので見せに行ったら…。
修理に50万円かかるとのこと。(T_T)
詳しく聞くとCVT中のオイルセンサーの故障とのこと。
「いやいや50万って高すぎでしょ」って思いながらセンサーだけ交換できないのかと聞いてみるとスズキの車はCVTと一体になっててセンサーだけの交換はできないとのこと(´;ω;`)
ちなみにスズキ車以外は交換できるらしい。センサーだけなら5万以内らしい。
さすがに50万は高すぎる。
諦めて友人が修理工場やっているので持ち込んでみると結果は同じ。
まあ、そりゃそうだよね(笑)
でも応急処置はできるらしくて処置してもらった。
友人曰く、今度エラーが出ると交換と言われた(+_+)
新車で購入して10年目・走行距離65000km
今度エラーが出たら50万円出して交換した方がいいのか、新しく車を購入した方がいいのか…(。-_-。)
修理に50万円かかるとのこと。(T_T)
詳しく聞くとCVT中のオイルセンサーの故障とのこと。
「いやいや50万って高すぎでしょ」って思いながらセンサーだけ交換できないのかと聞いてみるとスズキの車はCVTと一体になっててセンサーだけの交換はできないとのこと(´;ω;`)
ちなみにスズキ車以外は交換できるらしい。センサーだけなら5万以内らしい。
さすがに50万は高すぎる。
諦めて友人が修理工場やっているので持ち込んでみると結果は同じ。
まあ、そりゃそうだよね(笑)
でも応急処置はできるらしくて処置してもらった。
友人曰く、今度エラーが出ると交換と言われた(+_+)
新車で購入して10年目・走行距離65000km
今度エラーが出たら50万円出して交換した方がいいのか、新しく車を購入した方がいいのか…(。-_-。)
寒そう(笑)
アイスのホームランバーなんだけど氷が積もって置かれてました。
こんなに暑い夏なのにコレを見た瞬間に「可哀想・寒そう」って気持ちになりました(笑)

今ならマックスバリュー一日橋店にて見れます(笑)
こんなに暑い夏なのにコレを見た瞬間に「可哀想・寒そう」って気持ちになりました(笑)

今ならマックスバリュー一日橋店にて見れます(笑)
まさかの…。
昨夜は23時前に寝た。(-_-)zzz
普段25時に寝る吾輩にとっては異常なほど早い時間帯である。
もちろん朝早起きをするため。早起きと言っても5時。しかし暗い。
出来れば暑さを感じる8時前には撤収したかった。
車に長靴・長ズボン・長袖・アクエリアス・手袋、そして草刈機を積んだ。
これで準備は万端。
さあ、草刈りに出発だ!(=゚ω゚)ノ
現場には15分で着き準備を整えた。
あとは草刈機。
草刈機に混合ガソリンを入れコックとチョークを下げる。
エンジンを抑え力いっぱいスターターを引く。
気持ちいくらいのいい音でエンジンが鳴り響く。
と、そこで事件は起こったのである(;゚Д゚)
草刈機のスロットルを半分開けた時点でエンジンが勝手に止まった。
何が起きたのか分からずスターターを引き再度エンジンの始動を試みるがエンジンはかからない(T_T)
30分ほど頑張ったがエンジンは唸らず。
草刈を諦め帰宅しようと思ったが修理に出すことにした。
時刻はまだ7時前だった。
コンビニで時間を潰し、9時空くと同時に草刈機を持ち修理工場に入った。
吾輩「すみません。草刈機のエンジンがかからないんです。今日で直りますか?」(´・ω・`)
修理工の人「ちょっと見ないことには…。」
吾輩「そうですよね」(-_-;)
それは驚いた!Σ(・ω・ノ)ノ!
10秒も経たないうちに…。
修理工場に吾輩の持ち込んだ草刈機のエンジンが響いた。
ブォォォ~ン、ブォォォ~ン、ブォォォ~ン。
修理工の人「これは故障ではありませんでした」
吾輩は目が点になった(・_・;)
修理工の人「初心者に多いミスで…」といいチョークに手を伸ばす。
その時吾輩は重大のミスに気付いたのである(/ω\)
吾輩「まさかチョークですか?」
修理工の人「あっ!気付きました?(笑)」
そうなんです。吾輩1番最初に癖でコックと同時にチョークを下げ、その後にチョークを元の状態に戻さなかったのである( ̄▽ ̄)
普段ならチョークを下げても元に戻すが、その日は気合の入れようが違っていた。
そう。ただの気合の空回りである(+_+)
事細かく説明したが、早く言えば、草刈りをしに出たが、草刈りをしないで帰ってきた。という短い話を伸ばして書いてみた。(笑)
草刈機も直ったので(壊れていないけど)夕方から草刈り行ってきます。(`・ω・´)
普段25時に寝る吾輩にとっては異常なほど早い時間帯である。
もちろん朝早起きをするため。早起きと言っても5時。しかし暗い。
出来れば暑さを感じる8時前には撤収したかった。
車に長靴・長ズボン・長袖・アクエリアス・手袋、そして草刈機を積んだ。
これで準備は万端。
さあ、草刈りに出発だ!(=゚ω゚)ノ
現場には15分で着き準備を整えた。
あとは草刈機。
草刈機に混合ガソリンを入れコックとチョークを下げる。
エンジンを抑え力いっぱいスターターを引く。
気持ちいくらいのいい音でエンジンが鳴り響く。
と、そこで事件は起こったのである(;゚Д゚)
草刈機のスロットルを半分開けた時点でエンジンが勝手に止まった。
何が起きたのか分からずスターターを引き再度エンジンの始動を試みるがエンジンはかからない(T_T)
30分ほど頑張ったがエンジンは唸らず。
草刈を諦め帰宅しようと思ったが修理に出すことにした。
時刻はまだ7時前だった。
コンビニで時間を潰し、9時空くと同時に草刈機を持ち修理工場に入った。
吾輩「すみません。草刈機のエンジンがかからないんです。今日で直りますか?」(´・ω・`)
修理工の人「ちょっと見ないことには…。」
吾輩「そうですよね」(-_-;)
それは驚いた!Σ(・ω・ノ)ノ!
10秒も経たないうちに…。
修理工場に吾輩の持ち込んだ草刈機のエンジンが響いた。
ブォォォ~ン、ブォォォ~ン、ブォォォ~ン。
修理工の人「これは故障ではありませんでした」
吾輩は目が点になった(・_・;)
修理工の人「初心者に多いミスで…」といいチョークに手を伸ばす。
その時吾輩は重大のミスに気付いたのである(/ω\)
吾輩「まさかチョークですか?」
修理工の人「あっ!気付きました?(笑)」
そうなんです。吾輩1番最初に癖でコックと同時にチョークを下げ、その後にチョークを元の状態に戻さなかったのである( ̄▽ ̄)
普段ならチョークを下げても元に戻すが、その日は気合の入れようが違っていた。
そう。ただの気合の空回りである(+_+)
事細かく説明したが、早く言えば、草刈りをしに出たが、草刈りをしないで帰ってきた。という短い話を伸ばして書いてみた。(笑)
草刈機も直ったので(壊れていないけど)夕方から草刈り行ってきます。(`・ω・´)
劉衛流とコラボ
8月24日に「劉衛流・憲里生誕200年記念 世界武芸祭」に演奏してきました(^^♪
世界33ヵ国から800人の劉衛流を習う子ども達からオリンピックに出る一流選手まで。
生で観ると迫力がスゴイ。
道着の音や気迫、息遣いまでハッキリと聞こえるんです(*^_^*)
吾輩初の県立武道館舞台での演奏でしたが、なんせ元々が音楽専用に作られていない舞台のため音の反響がスゴイ(´;ω;`)
舞台で「テン」って音を出すと1秒後に音が跳ね返ってくるの(笑)
吾輩なりに試行錯誤をしながら本番を乗り越えましたが武道館で音楽を弾く人はスゴイと思った(笑)
吾輩がコラボしたのは空手世界選手権覇者の喜友名選手・金城選手・上村選手、舞踊家の黒濱美紀さんとの地謡。
本番ギリギリまで演奏の変更などありましたが楽しかったです(#^.^#)
話が飛び飛びで纏まりがないね(笑)
写真は南風原高校生のリハの時の写真と海外選手の形の写真です。



世界33ヵ国から800人の劉衛流を習う子ども達からオリンピックに出る一流選手まで。
生で観ると迫力がスゴイ。
道着の音や気迫、息遣いまでハッキリと聞こえるんです(*^_^*)
吾輩初の県立武道館舞台での演奏でしたが、なんせ元々が音楽専用に作られていない舞台のため音の反響がスゴイ(´;ω;`)
舞台で「テン」って音を出すと1秒後に音が跳ね返ってくるの(笑)
吾輩なりに試行錯誤をしながら本番を乗り越えましたが武道館で音楽を弾く人はスゴイと思った(笑)
吾輩がコラボしたのは空手世界選手権覇者の喜友名選手・金城選手・上村選手、舞踊家の黒濱美紀さんとの地謡。
本番ギリギリまで演奏の変更などありましたが楽しかったです(#^.^#)
話が飛び飛びで纏まりがないね(笑)
写真は南風原高校生のリハの時の写真と海外選手の形の写真です。
旧盆
最近は舞台で忙しかったのでブログ更新していませんでした( ´艸`)
写真は吾輩の地元のエイサーです。
ウークイの日に踊るのですが、やっぱり地元のエイサーが音も踊りも心に響く。チムワサワサーしますね(*^-^*)
地謡はけしてうまいわけではありませんが、頑張っている姿をみると応援したくなる。
17時から始まって最終は公民館の24時。


写真は吾輩の地元のエイサーです。
ウークイの日に踊るのですが、やっぱり地元のエイサーが音も踊りも心に響く。チムワサワサーしますね(*^-^*)
地謡はけしてうまいわけではありませんが、頑張っている姿をみると応援したくなる。
17時から始まって最終は公民館の24時。
法事1
今日はおばあちゃんの13年忌とおじいちゃんの25年忌を同時に行いました。
非常に頑固だったおじいちゃんでしたが、孫にはとてもやさしかったことを覚えてます。
おじいちゃんと一緒にコーヒー牛乳に食パンを浸して食べて…。現在食べるとそんなに美味しいわけでもないのに当時は大好きなおじいちゃんと仲良く食べることが好きだった。一緒に食べると何倍も美味しかった。
幼心に残っている記憶。
そんなおじいちゃんが亡くなってもう25年が経ってしまった。
想いでは色褪せないと言うけど、確かに部分的に鮮明に残っている。
おばあちゃんが亡くなって13年。おじいちゃんとは違って吾輩が高校生の時まで生きたおばあちゃん。
本当に沖縄のオバーって感じでカメーカメー攻撃はすごかった(笑)
大相撲が大好きで相撲が始まると電話が鳴っても無視(笑)
そんなおばあちゃんの口癖をひとつ紹介しましょう。
食事の時に畳の上で足を伸ばして食べていると「ヒサヌバチ、カミーネー、シグヒサタッチーンドー」でした。みんなわかると思うけど訳すると「足、伸ばして、食べると、すぐ足切り落とすよ」です。
うん。今言われると怖いね(笑)
当たり前ですが足を切り落とされたことはありません(笑)
まあ、行儀が悪いから足伸ばしては食べるなということですよね!!
非常に頑固だったおじいちゃんでしたが、孫にはとてもやさしかったことを覚えてます。
おじいちゃんと一緒にコーヒー牛乳に食パンを浸して食べて…。現在食べるとそんなに美味しいわけでもないのに当時は大好きなおじいちゃんと仲良く食べることが好きだった。一緒に食べると何倍も美味しかった。
幼心に残っている記憶。
そんなおじいちゃんが亡くなってもう25年が経ってしまった。
想いでは色褪せないと言うけど、確かに部分的に鮮明に残っている。
おばあちゃんが亡くなって13年。おじいちゃんとは違って吾輩が高校生の時まで生きたおばあちゃん。
本当に沖縄のオバーって感じでカメーカメー攻撃はすごかった(笑)
大相撲が大好きで相撲が始まると電話が鳴っても無視(笑)
そんなおばあちゃんの口癖をひとつ紹介しましょう。
食事の時に畳の上で足を伸ばして食べていると「ヒサヌバチ、カミーネー、シグヒサタッチーンドー」でした。みんなわかると思うけど訳すると「足、伸ばして、食べると、すぐ足切り落とすよ」です。
うん。今言われると怖いね(笑)
当たり前ですが足を切り落とされたことはありません(笑)
まあ、行儀が悪いから足伸ばしては食べるなということですよね!!
今話題なの???
吾輩はファミマ派で全然知らなかったのですが、友人がローソンで販売しているバスチーが「めちゃ売れてる」とか「めちゃ美味しい」とか言ってて気になったので購入してきました。

写りが悪くてごめんなさい。(笑)
チーズケーキは元々好きだったので楽しみで食べました。
あ~ら!ビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
ハマリそう。
メチャうまい。
濃厚でベッタリ?しっとり?
表現がヘタでごめんね~(笑)
うん。今度食べてみて(*^-^*)
写りが悪くてごめんなさい。(笑)
チーズケーキは元々好きだったので楽しみで食べました。
あ~ら!ビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
ハマリそう。
メチャうまい。
濃厚でベッタリ?しっとり?
表現がヘタでごめんね~(笑)
うん。今度食べてみて(*^-^*)
綱曳き(=゚ω゚)ノ
皆さんおはようございましゅる!
昨日は一年に一度の決戦の日!!!(笑)
以前にも説明はしたとは思いますが簡単に説明を。
津嘉山の一番旗は、琉球王府時代の尚敬王の時に御拝領旗で南山王朝時代の600年以前に始まると伝えられています。五穀豊穣を祈願するのが目的で、アミシヌ御願(雨乞いの拝み)が伝えられてきたと言われています。
ちなみに、吾輩の家では祖先(ファーフジ)から津嘉山の綱曳きで使われた綱は御願綱なので持ち帰ったらダメだと言われてきました。
東(アガリ)が勝てばこの1年間豊作。
西(イリー)が勝てばこの1年間不作。
と、言われてきました。
50年ほど前までは稲作が盛んで田んぼが広がっていたそうです。(現在は住宅街)
と、説明はこれくらいにして…。
今年も綱曳きに行ってきたんですが吾輩(東)のところ負けちゃったんです(´;ω;`)
何と3年連続で負けています(+_+)
一昨年と去年は綱が途中で切れてしまい、残念な結果で終わりましたが、今年は綱が切れず拮抗の末負けちゃいました。
しかし、負けたにも関わらず気分はスッキリ(笑)
綱曳きの最中の写真はありません(笑)

↑↑↑↑↑綱曳きが終わって1時間後くらいの写真です(笑)



綱曳きのUPなのに綱の写真が1枚もありませんね( ̄▽ ̄)
うんうん。ドンマイ!
昨日は一年に一度の決戦の日!!!(笑)
以前にも説明はしたとは思いますが簡単に説明を。
津嘉山の一番旗は、琉球王府時代の尚敬王の時に御拝領旗で南山王朝時代の600年以前に始まると伝えられています。五穀豊穣を祈願するのが目的で、アミシヌ御願(雨乞いの拝み)が伝えられてきたと言われています。
ちなみに、吾輩の家では祖先(ファーフジ)から津嘉山の綱曳きで使われた綱は御願綱なので持ち帰ったらダメだと言われてきました。
東(アガリ)が勝てばこの1年間豊作。
西(イリー)が勝てばこの1年間不作。
と、言われてきました。
50年ほど前までは稲作が盛んで田んぼが広がっていたそうです。(現在は住宅街)
と、説明はこれくらいにして…。
今年も綱曳きに行ってきたんですが吾輩(東)のところ負けちゃったんです(´;ω;`)
何と3年連続で負けています(+_+)
一昨年と去年は綱が途中で切れてしまい、残念な結果で終わりましたが、今年は綱が切れず拮抗の末負けちゃいました。
しかし、負けたにも関わらず気分はスッキリ(笑)
綱曳きの最中の写真はありません(笑)
↑↑↑↑↑綱曳きが終わって1時間後くらいの写真です(笑)
綱曳きのUPなのに綱の写真が1枚もありませんね( ̄▽ ̄)
うんうん。ドンマイ!
AEONライカム
最近はオープンしたてのPARCOによく行ってたので久しぶりのAEONライカム^_^
ショッピングというより見るだけだけど楽しい(^∇^)
体調はまだ完全じゃないから疲れた(笑)
今はラウンジで休憩中!

ショッピングというより見るだけだけど楽しい(^∇^)
体調はまだ完全じゃないから疲れた(笑)
今はラウンジで休憩中!

ジブリ大博覧会
今日は朝から甥っ子・姪っ子ちゃんと一緒にジブリ大博覧会に行ってきました(^^♪
風の谷のナウシカから思い出のマーニーまで原画や書き下ろしのポスターまで。多種多様なジブリ作品を見ました。
すごく楽しかったです( *´艸`)
そしてすごくよかった(=゚ω゚)ノ






風の谷のナウシカから思い出のマーニーまで原画や書き下ろしのポスターまで。多種多様なジブリ作品を見ました。
すごく楽しかったです( *´艸`)
そしてすごくよかった(=゚ω゚)ノ