
綱曳き(=゚ω゚)ノ
皆さんおはようございましゅる!
昨日は一年に一度の決戦の日!!!(笑)
以前にも説明はしたとは思いますが簡単に説明を。
津嘉山の一番旗は、琉球王府時代の尚敬王の時に御拝領旗で南山王朝時代の600年以前に始まると伝えられています。五穀豊穣を祈願するのが目的で、アミシヌ御願(雨乞いの拝み)が伝えられてきたと言われています。
ちなみに、吾輩の家では祖先(ファーフジ)から津嘉山の綱曳きで使われた綱は御願綱なので持ち帰ったらダメだと言われてきました。
東(アガリ)が勝てばこの1年間豊作。
西(イリー)が勝てばこの1年間不作。
と、言われてきました。
50年ほど前までは稲作が盛んで田んぼが広がっていたそうです。(現在は住宅街)
と、説明はこれくらいにして…。
今年も綱曳きに行ってきたんですが吾輩(東)のところ負けちゃったんです(´;ω;`)
何と3年連続で負けています(+_+)
一昨年と去年は綱が途中で切れてしまい、残念な結果で終わりましたが、今年は綱が切れず拮抗の末負けちゃいました。
しかし、負けたにも関わらず気分はスッキリ(笑)
綱曳きの最中の写真はありません(笑)

↑↑↑↑↑綱曳きが終わって1時間後くらいの写真です(笑)



綱曳きのUPなのに綱の写真が1枚もありませんね( ̄▽ ̄)
うんうん。ドンマイ!
昨日は一年に一度の決戦の日!!!(笑)
以前にも説明はしたとは思いますが簡単に説明を。
津嘉山の一番旗は、琉球王府時代の尚敬王の時に御拝領旗で南山王朝時代の600年以前に始まると伝えられています。五穀豊穣を祈願するのが目的で、アミシヌ御願(雨乞いの拝み)が伝えられてきたと言われています。
ちなみに、吾輩の家では祖先(ファーフジ)から津嘉山の綱曳きで使われた綱は御願綱なので持ち帰ったらダメだと言われてきました。
東(アガリ)が勝てばこの1年間豊作。
西(イリー)が勝てばこの1年間不作。
と、言われてきました。
50年ほど前までは稲作が盛んで田んぼが広がっていたそうです。(現在は住宅街)
と、説明はこれくらいにして…。
今年も綱曳きに行ってきたんですが吾輩(東)のところ負けちゃったんです(´;ω;`)
何と3年連続で負けています(+_+)
一昨年と去年は綱が途中で切れてしまい、残念な結果で終わりましたが、今年は綱が切れず拮抗の末負けちゃいました。
しかし、負けたにも関わらず気分はスッキリ(笑)
綱曳きの最中の写真はありません(笑)
↑↑↑↑↑綱曳きが終わって1時間後くらいの写真です(笑)
綱曳きのUPなのに綱の写真が1枚もありませんね( ̄▽ ̄)
うんうん。ドンマイ!
Posted by
ぎょっぴ
at
2019年07月29日
10:31
Comments( 4 )
Comments( 4 )
この記事へのコメント
ハイタイ♪
うちなーには伝統行事がたくさんありますね。
内地にもあるんですがうちなーだと
独特の、エキゾチックな雰囲気があります。
一度だけ京都の祇園祭にフランス人の友人が
どーーーしても行くって言うので仕方なく
連れて行ったら30分で「暑いからもう帰る」
って言われちゃいました。
もうフランス人ってわがままなんだから~♪
京都の暑さはハンパないんですよ。
「うっ」と言ったっきり言葉が出ないw
夏に暖房をしている、そんな感じです。
暑くてもうちなーの暑さは格別!
うちなーには伝統行事がたくさんありますね。
内地にもあるんですがうちなーだと
独特の、エキゾチックな雰囲気があります。
一度だけ京都の祇園祭にフランス人の友人が
どーーーしても行くって言うので仕方なく
連れて行ったら30分で「暑いからもう帰る」
って言われちゃいました。
もうフランス人ってわがままなんだから~♪
京都の暑さはハンパないんですよ。
「うっ」と言ったっきり言葉が出ないw
夏に暖房をしている、そんな感じです。
暑くてもうちなーの暑さは格別!
Posted by ロシア乙女 at 2019年07月30日 10:01
おはようございます<(_ _)>
いつかはロシア乙女さんにも熱気溢れる中で綱曳いて沖縄を感じてほしいです(*^-^*)
ロシア乙女さんは祇園祭楽しかったですか???
吾輩もいつかは祇園祭行きたいと思ってます(*^-^*)
と、いうより紅葉もみたいし、歴史的建造物も!( *´艸`)
京都も魅力あふれる場所ですよね(=゚ω゚)ノ
いつかはロシア乙女さんにも熱気溢れる中で綱曳いて沖縄を感じてほしいです(*^-^*)
ロシア乙女さんは祇園祭楽しかったですか???
吾輩もいつかは祇園祭行きたいと思ってます(*^-^*)
と、いうより紅葉もみたいし、歴史的建造物も!( *´艸`)
京都も魅力あふれる場所ですよね(=゚ω゚)ノ
Posted by ぎょっぴ
at 2019年07月30日 18:52

ハイタイ♪
熱気あふれるといえば、数年前
全島エイサーに行きましたよ!
まだ小さいのにすっごい美人の子が
いたり、ちいさなイケメンがたくさん
。。。。ってエイサーみてるのかい!
九州とかうちなーの子供たちは
でーじかわいい!!!
いつか私もこのバカ力を発揮しに
綱引きに参加したいですね♪
祇園祭よかったですよ!30分だけでしたがw
友達が「そば食べる~」「アイスカフェオレ
飲む~」ってうるさいんでもう、、、
京都は素晴らしいですよ。
何度も何度も行きましたがいつ行っても
よろしおすえ(いいですよ)。
京都にももちろんファストフードの
お店があるんですがそのお店は街の景観を
崩さないデザインになっています。
え?これがマクドナルド?
みたいな・・・
ただ、真夏と真冬は避けた方がいいですね~
暑さ寒さハンパないですから。
それから外国にはアイスコーヒーや
アイスカフェオレなんてないので
ごちそうすると喜ばれます♪
熱気あふれるといえば、数年前
全島エイサーに行きましたよ!
まだ小さいのにすっごい美人の子が
いたり、ちいさなイケメンがたくさん
。。。。ってエイサーみてるのかい!
九州とかうちなーの子供たちは
でーじかわいい!!!
いつか私もこのバカ力を発揮しに
綱引きに参加したいですね♪
祇園祭よかったですよ!30分だけでしたがw
友達が「そば食べる~」「アイスカフェオレ
飲む~」ってうるさいんでもう、、、
京都は素晴らしいですよ。
何度も何度も行きましたがいつ行っても
よろしおすえ(いいですよ)。
京都にももちろんファストフードの
お店があるんですがそのお店は街の景観を
崩さないデザインになっています。
え?これがマクドナルド?
みたいな・・・
ただ、真夏と真冬は避けた方がいいですね~
暑さ寒さハンパないですから。
それから外国にはアイスコーヒーや
アイスカフェオレなんてないので
ごちそうすると喜ばれます♪
Posted by ロシア乙女 at 2019年08月04日 09:27
えっ!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
アイスコーヒー・アイスカフェオレって日本だけって知らなかった~( ̄▽ ̄)
じゃあ真夏コーヒーが飲みたいときはホットコーヒーとかぬるいコーヒー?ってことですよね。
大変なんですね(´;ω;`)
アイスコーヒー・アイスカフェオレって日本だけって知らなかった~( ̄▽ ̄)
じゃあ真夏コーヒーが飲みたいときはホットコーヒーとかぬるいコーヒー?ってことですよね。
大変なんですね(´;ω;`)
Posted by ぎょっぴ
at 2019年08月05日 00:50
