
戦後70年~平和への祈り~2
今日は吾輩平和祈念公園行ったんですけど、ものすごく暑かったです。
風はあったけど、風が止まるとムンムン、メチャ暑かった。
今日の朗読者は与勝高校の3年生知念捷さんがやっていましたが、かなり感動。その文がコレ↓↓↓


見えるかな???
風はあったけど、風が止まるとムンムン、メチャ暑かった。
今日の朗読者は与勝高校の3年生知念捷さんがやっていましたが、かなり感動。その文がコレ↓↓↓


見えるかな???
Posted by
ぎょっぴ
at
2015年06月23日
23:13
Comments( 2 )
Comments( 2 )
この記事へのコメント
慰霊の日に、平和公園へ行った事はありません。
大先生にも行きなさいと言われ、もう五年経ちました。
私の世代は、小学生の頃平和学習をよくしたので、
戦後が身近でした。
正直、激戦地沖縄の事はひめゆり学徒隊の本をよく読んでいた祖母に聞かされ、修学旅行に行きたくないと随分抵抗もしました。
祖母は会津の白虎隊の事も聞かせてくれましたが;_;
祖父母への聞き取りも、平和学習の一貫で、物置に祖母が空襲でアパートを焼け出され、鉄の釜を頭に持って逃げたという話でした。
その鉄の釜には頂点に、銃弾の後がありました。
何故、頂点に銃痕があって祖母が助かっているのか分かりませんが、そうして事なきを得たとの事でした。
民間人が逃げ惑い、背負った鉄釜の頂点を撃ち抜く人の恐ろしさを感じました。
祖母は生まれつき、びっこでしたから、米軍機が射撃しながら撮影した映像などをみると、狩のように狙えたのだろうと後で思いました。
ですから、私も大変戦争を憎んでおります。
広島のドームも遠目に眺めただけです。
でも今度前夜祭から行ってみようと思います。
大先生にも行きなさいと言われ、もう五年経ちました。
私の世代は、小学生の頃平和学習をよくしたので、
戦後が身近でした。
正直、激戦地沖縄の事はひめゆり学徒隊の本をよく読んでいた祖母に聞かされ、修学旅行に行きたくないと随分抵抗もしました。
祖母は会津の白虎隊の事も聞かせてくれましたが;_;
祖父母への聞き取りも、平和学習の一貫で、物置に祖母が空襲でアパートを焼け出され、鉄の釜を頭に持って逃げたという話でした。
その鉄の釜には頂点に、銃弾の後がありました。
何故、頂点に銃痕があって祖母が助かっているのか分かりませんが、そうして事なきを得たとの事でした。
民間人が逃げ惑い、背負った鉄釜の頂点を撃ち抜く人の恐ろしさを感じました。
祖母は生まれつき、びっこでしたから、米軍機が射撃しながら撮影した映像などをみると、狩のように狙えたのだろうと後で思いました。
ですから、私も大変戦争を憎んでおります。
広島のドームも遠目に眺めただけです。
でも今度前夜祭から行ってみようと思います。
Posted by 今度行ってみよう at 2016年01月20日 04:49
物置にあった、鉄釜です。
Posted by 追伸 at 2016年01月20日 04:53