
第26回学内演奏会2
先程は途中で切ってしまってスマン。(・∀・)
吾輩は上手じゃないのに上から目線でゴメンなさいm(_ _)m
では先程の続きから。(*´∀`*)
4.琉球古典音楽独唱
「散山節」 三線
あまり心に響かず。
ただただ一生懸命歌っている感じ。
1年生だから緊張して本領を出せていないのか、はたまた散山節を歌える程の力をまだつけていないのか…、みたいな…。
「赤田風節」 筝
上手だと思う。声質も良い。
5.創作組踊
「白雪乙鶴」
以前違う配役で「白雪乙鶴」を見たときに魔女役のインパクトが強すぎて未だに抜けきれていません。
今回は前回の「白雪乙鶴」とは内容が違うところが多数見受けられました。
ストーリーとしてはこんなのもアリかな?とは思いましたが、ストーリーの流れで「???」というところがありました。
それは最後の若按司と精が踊るところです。
地謡のレベルは高かったと思います。
舞踊の「諸屯」のレベルが低く感じたため、組踊はどうなることかと思いましたが、もしかしたら組踊を中心に力を入れていたのかな???
立方で気になったのは「鏡の精」の訛り。
わざと面白くするために訛りを入れたのか、本当に訛っていたのか!?でも面白かったので結果オーライ(#^.^#)
選曲は面白かった。
だが面白い選曲をするのも良いが、特に独唱は自分が歌いたい歌ではなく、自分に合う曲(自分に似合った曲・自分を成長させてくれる曲)を歌って欲しい。
地謡・立方全体的にみたら、一人一人に偏りが…。。。
今回の演奏会を点数で評価すると70点ぐらいかな!!!
関係者の皆さんが見ていたら本当に好き勝手書いて本当にごめんなさいm(_ _)m
吾輩は上手じゃないのに上から目線でゴメンなさいm(_ _)m
では先程の続きから。(*´∀`*)
4.琉球古典音楽独唱
「散山節」 三線
あまり心に響かず。
ただただ一生懸命歌っている感じ。
1年生だから緊張して本領を出せていないのか、はたまた散山節を歌える程の力をまだつけていないのか…、みたいな…。
「赤田風節」 筝
上手だと思う。声質も良い。
5.創作組踊
「白雪乙鶴」
以前違う配役で「白雪乙鶴」を見たときに魔女役のインパクトが強すぎて未だに抜けきれていません。
今回は前回の「白雪乙鶴」とは内容が違うところが多数見受けられました。
ストーリーとしてはこんなのもアリかな?とは思いましたが、ストーリーの流れで「???」というところがありました。
それは最後の若按司と精が踊るところです。
地謡のレベルは高かったと思います。
舞踊の「諸屯」のレベルが低く感じたため、組踊はどうなることかと思いましたが、もしかしたら組踊を中心に力を入れていたのかな???
立方で気になったのは「鏡の精」の訛り。
わざと面白くするために訛りを入れたのか、本当に訛っていたのか!?でも面白かったので結果オーライ(#^.^#)
選曲は面白かった。
だが面白い選曲をするのも良いが、特に独唱は自分が歌いたい歌ではなく、自分に合う曲(自分に似合った曲・自分を成長させてくれる曲)を歌って欲しい。
地謡・立方全体的にみたら、一人一人に偏りが…。。。
今回の演奏会を点数で評価すると70点ぐらいかな!!!
関係者の皆さんが見ていたら本当に好き勝手書いて本当にごめんなさいm(_ _)m
Posted by
ぎょっぴ
at
2013年01月19日
22:51
Comments( 0 )
Comments( 0 )