
琉球芸能定期公演
昨日は沖縄県立芸術大学奏楽堂ホールで定期公演がありました。
時間は約2時間半程度で良い演奏会でした(#^.^#)
最初は幕開けでかぎやで風節(全員)・本田名節(野村流)・湊原節(安冨祖流)
最初の1.かぎやで風節…人数のわりに声量が足りない。
本田名節…上に同じ。
湊原節…声もしっかり出て良かったと思う。特に女性の声は張りがあって上手い。
2.琉球箏曲…筝のことはあまりわからず…。
3.琉球古典音楽独唱
散山節(安冨祖流)…声がキレイに上がりきれず三線にのらないところが2~3ヶ所あり。息継ぎの多さが目立つ。
仲風節(安冨祖流)…軽快でテンポも良く三線の強弱もでき、声も使い方も上手。吾輩の個人的な評価は高いが、気持ちの分、筝と合わない(ミス)部分があった。
述懐節(野村流)…上手ではあったが…。
4.生田流箏曲…上手いか下手かは分からないが聞いてて気持ちよかった。
5.作田節…地謡(三線・笛・箏・胡弓)とのバランスが良い。
7.川平節…三線の完成度が低く、太鼓が挙動不審。もっと自信を持って打ってもいいと思う。
9.組踊…立方の所作があまり上手ではない。(特に山戸の歩き?が目立つ)地謡は全体的に上手い。特にアーキー小は声の伸びがあり、かなり上手い。胡弓は曲によってまちまちだが、もう少し大きく弾いて良いと思う。地謡の歌出しのタイミングが上手。大屋子と西掟が出てくる最初の場面で大鼓をもう少し強く叩いても良いと思う。
今回の定期公演の総合点数は80点と高いものだと思う。(あくまでも吾輩の個人的な意見なので害された方は本当にごめんなさい_(._.)_)
時間は約2時間半程度で良い演奏会でした(#^.^#)
最初は幕開けでかぎやで風節(全員)・本田名節(野村流)・湊原節(安冨祖流)
最初の1.かぎやで風節…人数のわりに声量が足りない。
本田名節…上に同じ。
湊原節…声もしっかり出て良かったと思う。特に女性の声は張りがあって上手い。
2.琉球箏曲…筝のことはあまりわからず…。
3.琉球古典音楽独唱
散山節(安冨祖流)…声がキレイに上がりきれず三線にのらないところが2~3ヶ所あり。息継ぎの多さが目立つ。
仲風節(安冨祖流)…軽快でテンポも良く三線の強弱もでき、声も使い方も上手。吾輩の個人的な評価は高いが、気持ちの分、筝と合わない(ミス)部分があった。
述懐節(野村流)…上手ではあったが…。
4.生田流箏曲…上手いか下手かは分からないが聞いてて気持ちよかった。
5.作田節…地謡(三線・笛・箏・胡弓)とのバランスが良い。
7.川平節…三線の完成度が低く、太鼓が挙動不審。もっと自信を持って打ってもいいと思う。
9.組踊…立方の所作があまり上手ではない。(特に山戸の歩き?が目立つ)地謡は全体的に上手い。特にアーキー小は声の伸びがあり、かなり上手い。胡弓は曲によってまちまちだが、もう少し大きく弾いて良いと思う。地謡の歌出しのタイミングが上手。大屋子と西掟が出てくる最初の場面で大鼓をもう少し強く叩いても良いと思う。
今回の定期公演の総合点数は80点と高いものだと思う。(あくまでも吾輩の個人的な意見なので害された方は本当にごめんなさい_(._.)_)
Posted by
ぎょっぴ
at
2012年10月20日
13:41
Comments( 0 )
Comments( 0 )