綱曳き(*≧∀≦*)
只今、大興奮でございます。
津嘉山の綱曳きが今終わりました(^O^)
やっぱり血が騒ぐ。
初めから全力。(。◕‿◕。) 絶対西(イリー)には負けたくありません。
おかげで終わった直後は足がパンパン。手はガタガタ。
綱曳きに夢中で写真どころではなかったので、綱曳の写真はありません。
しかし旗の写真はバッチリ。
津嘉山の一番旗は、琉球王府時代の尚敬王の時に御拝領旗で南山王朝時代の600年以前に始まると伝えられています。五穀豊穣を祈願するのが目的で、アミシヌ御願が伝えられてきたと言われています。
ちなみに、吾輩の家では祖先(ファーフジ)から津嘉山の綱曳きで使われた綱は御願綱なので持ち帰ったらダメだと言われてきました。
練り歩いている写真です
右の2本が東。左の2本が西です。
これはガーエーしている時の写真です。(分かりずらいですが…)
イリー側の綱。
アガリ側の綱。
そしてカヌチ棒を入れる前の写真です。
地元の綱曳きはやっぱりいいですね(*゚▽゚*)
最高でした~(*≧∀≦*)